内閣府主催で、青少年育成施策推進体制充実強化地方研修会が静岡で行われました。
その中で、子どもの携帯電話使用に関する、静岡県版ルールを発表しました。
「ケータイを持つとき・持たせるときは、必ず親子で話し合い<親子のケータイ契約書>を作りましょう」
これまで、静岡県では、「子どもを取り巻く有害メディア対策推進協議会」を立ち上げ、協議会やフォーラムを重ね、今回の親子のケータイ契約書の作成に至りました。(まだ見本版ですが・・本物はもう少しあとで・・・)
来年度の4月1日から施行される青少年インターネット環境整備法とともに、広くに多くの方に知っていただきたいと思います。
今日は、「地域の青少年声掛け運動」のピーアールも合ったのですが・・・・そのPRビデオに出演している人に、ビックリ!!
なんと藤枝中央小学校区の子ども・自治会・校長先生と知っている人たちが・・・・。
これから県内多くの関係者の方にご覧いただくビデオが完成したのです。今日はその初お披露目ということでした。・・・って事は、藤枝市で一番最初に見せていただいたのは、私なんですね。
感激です。
出演者の皆さん、お疲れ様でした。とっても良かったですよ。