今日の全員協議会では、冒頭、新しく議員になられた方の自己紹介が壇上にて行われました。
2月の定例会の日程は2月19日から3月23日の33日間。
提出予定議案は、予算12件、補正予算12件、条例関係25件、その他7件の合計56件。
執行部からの報告としては、
・東名焼津・吉田間スマートIC導入について
・平成21年度自主運行バスの運行計画について
・平成20年度藤枝市教育委員会事業評価の報告について
・藤枝市スポーツ栄誉懸賞・・・2008年世界ジュニア柔道選手権にて優勝した順心高校の加賀谷千保選手に
・生活保護制度における暴力団排除に関する連絡協調体制について
・2/28・3/1開催の産業祭「産ゆめ・みらいスタジアムinふじえだ」について
・谷稲葉地区の工業用地造成事業の進捗状況について
などの報告がありました。
今日は、その後に、藤枝型NPM(新公共経営=ニューパブリックマネイジメント)についての勉強会
そして、考えると暗くなりそうな地方議会議員年金制度についての勉強会・・・。
私の場合、議員年数も浅く、別に・・・・・とも思うのですが、毎月65,600円も報酬から引かれていますので、それはそれで大変なことです。
すでに長く議員をされている方には1,000万円近く、またはそれ以上の金額を掛け金として支払ってきている議員の方もいらっしゃいます・・・・・・。そんな方の事を思うと、私ごときが、軽はずみにも口にできないのも現状です。
午後は会派会議。