文教建設委員会で藤枝市教育委員会に届いたいじめの手紙についての報告がある旨を、先輩議員から教えていただき、オブザーバー参加させていだきました。(先輩議員に感謝)
議員それぞれに「いじめ」に対する考え方があり、どれも間違っていない考え方で、これをどう政策や行動に移していくかが問題であることを実感しました。
11:00から下伝馬の大黒天祭の例祭に参列。

お恥ずかしながら、初めてある場所を知りました。(下伝馬の皆さんごめんなさい)
頂いた大黒天恵比寿天の由緒を、私なりに要約すると、
徳川家康公が駿府に隠居した時に、供として同行してきた徳川四天王の一人、榊原家が、家康公共々大黒尊天を信仰していて、11代で千葉に移住したんだけど、その縁の方が下伝馬にいて、梶原家から大黒天祭祀を笹野宗次朗氏が引き継いで今日に至ったとのことなんですって。
いろいろ勉強させていただきました。
(この写真は例祭が終了して撮影しましたので、あしからず)