予算説明会2日目終了。
ふ~う。
平成19年度予算書を開いて、その横に予算説明資料を開いて、
片手に、ラインマーカーと4色ボールペン(愛用)をもって、交互にラインを引いたり、書き込みしたり。
各部の部長の説明のスピードについていけず、メモを取れないこともしばしば。
とにかく、議会の話のスピードは驚くほど早い。だらだらやっていては時間が無駄、ということもあるんでしょう。新人の私は、一秒も気を抜けない。
眠くなるなんてとんでもない。
その場で、何故?と思うこともあるけど、とにかく、新人の私は、聞いたことをメモするのが精一杯。慣れた議員は、説明のその場で、疑問を予算書に書き込んでいく。
だから私は家に帰ってからがまた勉強。予算書と予算説明資料を照らし合わせ、何故?や疑問を拾い出し、自分の担当する常任委員会で確認をする。
自分の担当でない部署のものは、同じ会派の人に確認をお願いする。もちろん直接、担当部署に確認にもいく。
今日からの何日間かは、予算書とにらめっこ。
明日は一般質問の締切日です。
なんとか一般質問は今日提出することができました。