初めて花倉城跡に行ってきました。
一般質問で、団塊の世代の人をターゲットにした観光の取り組みについて質問をする事にしたので、今話題の花倉城が気になって、一人でドライブ。
車のナビで花倉をセットして向かったのですが、途中にハイキングコースという看板を見つけたものの、そのまま車で直進したら行き止まり。
どうしたらいいのかわからずぐるぐると。そこでやっぱり地元の人に聞くことにしました。
流石に地元の人・・・・農道をスイスイと案内してくれました。
到着するとそこには花倉城についての案内看板がありました。ここで、浜松から見学に来ていた初老のご夫婦と遭遇。ここら先は車ではいけないので、徒歩に切り替え山道を歩く事にしました。
これが、土橋(どばし)という、土で作られた橋との事。
最初に到着したのが二の丸。そしてもう少し小高いところに本丸の跡。
二の丸からの景色は最高でした。地元の保勝会のみなさんで管理をしているとのことでしたが、朽ちた木製のベンチが妙にもの悲しかったです。
途中からご一緒した浜松からのご夫婦に、「藤枝市も、頂上に案内看板を立てるとか、もう少し手を加えればいいのにね~」と言われてしまいました。
う~ん確かに。
私はズルして車で上がってきましたが、そのご夫婦は下に車をおいて、ハイキングコースを歩いて来たとのこと。折角頑張って歩いてきたのに、頂上にあるのが、表示の杭と壊れたベンチだけでは、ガッカリかもですね。