![月見里神社_b0090890_10463665.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200703/18/90/b0090890_10463665.jpg)
月見里神社(やまなしじんじゃ)の名前を知ったのは・・・たぶん5年くらい前のこと。神社の存在は、通っていた幼稚園の前なので、ず~っと前から知っていたのに名前は知らなかった。
とってもおしゃれな名前の神社で、その名を知ってからは、いろんな人に読み方を話していた気がする。
お月様が見える里=山が無いとしいうこと
![月見里神社_b0090890_1046363.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200703/18/90/b0090890_1046363.jpg)
そんな神社の拝殿が建替えられた。式典に呼んで頂いていたにもかかわらず、卒業式と重なり、遅れて参加(ゴメンナサイ)。総ヒノキの寝殿造り。
拝殿の一番奥には、お社?、いつの時代のものなのか、それでも百年以上昔なのは確か。そのつくりは、華美ではなけど、重々しく、優雅さを湛えたすばらしいものでした。
昔は、見ることができなかった代物。幼稚園の頃、見えないながらも、幾度となく「何が入っているんだろう・・・・」ってのぞいた記憶がある。この年になって、見ることができるなんて・・!!
※写真でお披露目