![こどもを取り巻く有害メデイア対策推進協議会_b0090890_1352559.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/90/b0090890_1352559.jpg)
![こどもを取り巻く有害メデイア対策推進協議会_b0090890_1352532.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/90/b0090890_1352532.jpg)
今日は県庁にて、「こどもを取り巻く有害メデイア対策推進協議会」がありました。事前打合せを午前11時から行い、終了は、午後4時の長丁場。
(※写真左は休憩中の会議室。)
この協議会は、文部科学省の委の委託を受け、静岡県青少年育成会議が主体となって行っています。
子供達を取り巻く携帯上の有害情報をめぐる問題の深刻化を踏まえ、携帯電話を安心・安全に利用するためり推進体制を整備することで、有害環境対策の推進を図ることが目的です。
委員長に常葉学園短期大学の山本学長をはじめ、学識者、学校関係、保護者、NPO、警察、消費者行政、教育行政、携帯電話3社、報道・・・・・のメンバーで第一回の推進協議会が開催されました。私は、静岡県青少年育成会議役員としての参加です。
いろいろな立場から、いろいろな意見が出され、子供を保護するのか、子供を賢く育てるのか、またそれは学校なのか企業なのか家庭なのか・・・・・。
第一回目では、答えは出ませんが、いろんな立場の方々の意見を聞くことが出来も充実した会議でした。
会議は4時に終了
あわてて藤枝に戻り、会派の会議に遅れて出席。
やっぱりなんだかんだとバタバタの毎日。